先週の10日の日曜日の持ちまして、無事に今年の全少大会も終了しました。この3日間、本当に暑い中での熱戦で、さぞ子供達にとっては良い思い出になったと同時に、親御さんたちもムネアツな時間だったと思います。今回は我が家での全少大会の見方について、触れたいと思います。
1 先ずは、『何を観るのか』を子供に考えさせる
大会は全3日間続きます。いくら夏休み期間中の子供とはいえ、朝から夕方までパソコンばかりを見ている訳にもいきませんので、基本はyoutubeチャンネルを視聴しています。有難いことに、当日か翌日には各コートの試合動画がアップされるため、子供達も好きな場面(形)や、参考となる動きがあれば、そこにスポットを当てて繰り返し再生するという方法を我が家はとっています。
上のお兄ちゃんは、小学4年生から6年生の動画をメインで視聴し、下の妹は小学2・3年生の形動画を見ていますが、やはり基本型は飽きてしまったようで、だいたい早送り・・・。
もし、本当に大きな大会にこれからも出場して、どんどん空手一本で上達したいのであれば、やはり基本型を繰り返し特化したアプローチを親子でやるのでしょう。しかし、我が家は何の問題もなく、子供達が好きな形や面白いと思った形を一緒に視聴して感想を述べたりします。たとえ今習っている剛柔流以外の形でも、足の使い方・手や指の使い方、視線・姿勢などなど。。。。参考となるものはいくらでもあります。特に、『視線・姿勢』に関しては流派関係なく通じるところなのではないでしょうか?また漫然と動画を視聴することがないよう、見るべきポイントや気づきを子供達自身で見つけられるような誘導もアリかと思います。
【参照URL①】 2024年 全日本少年少女空手道選手権大会の試合結果 提供元:JKFan
【参照URL②】 全日本空手道連盟 公式チャンネル 提供元:全日本空手道連盟
2 自分の知っている選手がいるという幸運
なんどかこのブログにおいても触れましたが、上のお兄ちゃんの同級生で、隣の市町村で圧倒的な上手さをもっている選手がいます。よりによって、同流派の全国大会でも優勝した経験を持つ子であり、その子が隣町にいる以上、厳しい現実ですが、上のお兄ちゃんが地元の空手大会で優勝することは、先ずありません。すべての空手に全振りすれば、勝てる可能性もあるかもしれませんが、それすなわち県内でNO1になることと等しい。ゆえに、私も妻も、何より子供自身も勝てるとは思っていません。ただ、決して悲観している訳ではありません。単純に空手よりも優先すべきことが、山のようにある訳で、それもこなす以上は空手にかけられる時間も限られている現実があります。なお、ベースは週1回、1時間の練習が通っている道場のスタンスです。もし本気で空手に全振りするなら、正直上のお兄ちゃんの前にいつも立ちはだかっているその県内No1・NO2の子が通っている道場に行けばいい。少なくとも今通っている道場とは異なる時間や空手に対するスタンスであり、上達することは間違いないでしょう。
ただ、それを本人や家族も望んでいない以上、全くその気もありません。。。。一方で、youtubeチャンネルの試合風景を観ながら『あ!!いつも強い●●君が試合に出ている!』『全国でベスト●なら、そりゃ強いよなぁーーー(笑)』などなど、清々しい気持ちで楽しんでいます。
3 夏休みの宿題として
さて、今年の夏休みの空手宿題としては、上のお兄ちゃんはクルルンファを、下の妹はサイファを覚えるという約束をしていました。上のお兄ちゃんは隔日ですが、毎日10~20分くらいコツコツとやっている半面、下の妹は完全に練習をやったりやらなかったり。。。言わずもがなの完成度合いながら、無理やりさせても意味が無い為、親としてはモヤモヤ感が満載です。今週末には空手の練習も再開されるため、早速師範から盛大な”カツ!”を入れていただけることを期待しつつ、今年の全少大会の中で何かしらヒントをつかんでもらいたいところです。
(剛柔流なので、絶対やることはありませんが、バッサイダイやカンクウダイにカンクウショウ。実に参考となる動きも多いことから、他流派の形であれば是非とも親子でご鑑賞ください!)
【外出先での急な暑さ対策なら??】
【屋外・イベント時での熱中症対策は↑↑コチラ👆をクリック!】
コメント